言語化練習用ブログ

タイトル通り、思考を言語化する練習の為だけのブログです。

29日目


言語化練習のため、テーマ、内容にはこだわらず
ひたすら「書く」ことだけを目的にしたブログです。

 

本日29日目。よろしくお願いいたします。

 

休日・・・目覚ましにたたき起こされることなく、
自然と目が覚めた後に食べる卵かけごはんおいしい(もぐもぐ

 

さて(^^;

 

本日は個人的に感じる
自己啓発本のちょっとした注意点」についてです。

 

少し前の記事でも書きましたが、私は自己啓発が好きで
ノウハウ系の本をつい買っちゃったりします。

 

時間管理とか、効率的な学習法とか、メモ術とか・・・

 

出版される方も、私たちの心をつかむコツを
よく理解していらっしゃるので
本のタイトル・キャッチコピーも魅力的。

 

「ピンポイントを抑えた手法で、劇的な効果を得る」
と感じさせてくれます。

 

『○○で 全てがうまくいく!』
『無理なく××出来る ○○法』

 

みたいな。

 

それは「普段なら長い過程が必要な成果を、短縮して得られる」
と、私たちに夢を見せてくれるのですが
ちょっと注意しなければいけない点があると、私は感じています。

 

それは「過程の短縮=簡単 ではない」ということ。

 

過程を縮める手法って、無駄を省く分
内容が濃いか、または独特な方法である事が多く、
そして、人は慣れない方法を負荷を感じずに行えるほど器用でもないです。

 

もちろん、著者はご自身で試行錯誤を繰り返して導き出した
「最適な段取り」を示してくださるのですが、
手法をブラッシュアップしていく過程で、負荷がかかる箇所を
無意識にくぐり抜けてるのではないかなと思います。

熱意や、繰り返しによる慣れなどで。

 

そのため、書籍で「○○を××します」と簡単に解説されている箇所で
「えっ、これって結構難しくない?」とつまづく事がでてくる。

 

ここを「手法との相性が合わない」と捉えるか、または
「新しいものを取り入れる為に必要な通過点」と捉えるか
人それぞれだと思います。

 

ただ、お手軽なイメージで書籍を手に取ったけど
なんか上手く行かなくて、即挫折・・・という事を繰り返すような
悲しいパターン(結構やらかしてます^^;)に陥らないよう、
つまづいた時に、それは「相性」「必要な負荷」のどちらなのか
自分で判断する心構えは持っていいた方が良いのかな、と感じています。


■本日の記事を書くのにかかった時間
 1時間22分

 

 げっ・・・・すごい時間がかかってしまいました・・・